岩本 いわもと

岩本多見弥家

 明治元年支配帳に岩本多見弥家がある。『参考諸家系図』によれば、岩本佐五右衛門武済の二男八郎武矩を祖と伝える。武矩は正徳五年御側小僧に召出され浮船と命名された。同七年初めて二人扶持と四季施五両を拝領。享保二年還俗し同六年士籍に列した。元文六年に組丁普請奉行を勤め、その後御側用人手伝、小納戸、大迫通代官等と歴任し宝暦九年隠居した。その跡を玉山六左衛門秀寧の二男金次郎(のち八郎、金右衛門)武平が養嗣子となり相続した。取次、舞台番、賄所物書、五戸蔵奉行を勤め寛政七年隠居した。その跡を嫡子左平が相続、下屋敷賄当分、新山物留番所番人を勤め、文化六年隠居した。その跡を大光寺定右衛門の二男喜久弥(のち八郎)が相続、取次を勤めた。文化八年函館勤番を勤めた。その跡を嘉永元年に嫡子多見弥(のち覚弥)武良が相続した。竹の間詰、孫蔵奉行、大更新田奉行、北地締役・扱役を勤めた。その跡を明治八年嫡子武昌が相続、同十年の士族明細帳によれば、花屋町七十二番屋敷に住居と伝える。



 諸士リスト(あ行)


盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる