相羽 あいば

相羽熊之助家

 明治元年支配帳に相羽熊之助家がある。『参考諸家系図』によれば相羽七左衛門の子孫弥惣治を祖と伝える。七左衛門ははじめ三田の南部家に仕えた。子孫弥惣治の代に至って、安永三年主家利正が世子として本家に入るに際し、弥惣治も随って本家に出仕。金十両三人扶持、高にして六十八石を禄して常府となった。寛政六年に隠居。隠居の手当として年五駄を受け同十年死去した。その家督を八角朱桜の二男小作(のち弥惣治)が相続。寛政六年に隠居。正光院(三田南部主計信之室条子、寛政九年死去)の信任厚く、隠居の後も御側向きに出仕し文政十二年に死去した。その跡を龍太(天保九年死去)━音弥(天保十一年死去)━友治(実は中原惣の弟)と相続。その跡を文久二年に久慈謙左衛門の二男熊之助恒が養嗣子となり相続した。恒の跡を勝太郎恒成が相続。恒成の二弟恒治は外交官。三弟恒三は日露戦争日本海開戦に駆逐艦「漣」乗艦し、艦長として参戦した。恒成の跡を恒吉が相続。当主宏紀氏は神奈川県に在住する。

諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる