荒川 あらかわ 

荒川直志家


明治元年支配帳に荒川直志家がある。『参考諸家系図』によれば、閉伊十郎行光後胤荒川平次郎正則を祖とし二十五石九斗六升を食むと伝える。正則は初め桜庭氏を称した。藩主利直が江戸に登る時道中鍋掛川が洪水であった。正則が馬乗で先渡して安全を確認。これによって荒川の姓を拝領したという。その跡を嫡子平右衛門盛光、嫡孫喜蔵重則と続いた。重則の代寛永十九年初めて志和郡向中野村に一石七升の采地を食み、その後慶安元年加増され五石九斗六升となった。その子平右衛門経将は寛文四年二人扶持を加増され、その子喜左衛門助綿が家督の時に五石九斗六升四駄二人扶持となった。その跡を小左衛門則勝が相続し享保二十年死去した。家督は嗣子とした実弟喜内忠福が既に死去のため嫡孫弥一兵衛忠清が相続した。忠清は明和六年に隠居。その子平八が相続し文政七年死去した。平八の跡を継いだ平七が天保十二年に死去。その跡を喜代志が相続、金奉行を勤めて安政二年死去した。その跡を直志が相続し黒沢尻蔵奉行、ひらた奉行、沼宮内通代官所下役、取次役等を勤めた。明治七年その跡を則忠が相続し、義雄がその跡を相続、その跡を継いだ当主の圭二氏は北海道に在住する。

諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる