石井 いしい 

石井 直家


 明治元年支配帳に石井 直家がある。『参考諸家系図』によれば、石井伊太夫勝光の七男宗右衛門光綱を祖と伝える。光綱は甥石井兵作照光が幼少家督のためその番代を勤めたが、延宝六年照光が成年に達したので辞した。その勤功によって同年召出され三人扶持を食禄した。元禄年中甥石井兵作照光および嫡家石井甚五右衛門慶光・一・二・の知行所和賀郡立花村に切添新田を宛行がわれた。同八年披立なり二十一石八斗八升一合を食邑した。三人扶持と合わせ高三十九石八斗八升一合となった。のち船奉行を勤めた。その跡を惣左衛門(のち惣右衛門)光寛が相続、新山物留番所番人、大工奉行を勤めて寛保二年に死去した。その跡を摂待多右衛門治祐の二男鉄三郎(のち惣兵衛、嘉左衛門、惣右衛門)光記が養嗣子となり相続した。取次、山奉行、川除普請奉行を勤め安永三年に死去した。その跡を本家石井宇兵衛光理の二男久米之助光房が養嗣子となり相続した。取次、配膳を勤め寛政六年に死去した。その跡を徳治(のち貢、久米之助)が相続、取次、家老給仕、銅山取次物書兼帯、大坂詰め銅山吟味役、万所下役、銅山方を勤め文政五年死去した。その跡を嫡子豊之助(のち織之助)が相続し、銅山方を勤めた。安政五年その嫡子直が相続、明治十年の士族明細帳によれば、直は当時山岸村(盛岡市)百十八番屋敷に居住していた。高三十九石八斗八升一合の采地は、二一石余を高木通立花村(北上市)に食邑、外に扶持方で一八石を食禄していた。



 一族系図に戻る


 諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる