一条 いちじょう

一条半蔵家

 明治元年支配帳に一条半蔵家がある。『参考諸家系図』によれば一条左衛門五郎忠次の二孫弥三郎頼輔を祖【系図参照】と伝える。頼輔は一条弥内頼之(花巻給人一条要蔵家先祖)の二男として花巻に生まれた。延宝三年花巻より召出され二人扶持を宛行われて家老次となり、元禄中に五駄加増となり、五駄二人扶持(高二十二石)を食禄。その跡をが嫡子弥三右衛門頼隆は相続、享保四年に死去した。その跡を嫡子弥三郎(のち弥惣治)頼行が相続して寛保三年隠居。その跡を嫡子喜惣次(のち喜惣右衛門)が相続、安永三年に隠居した。その跡を嫡子政次郎(のち喜惣治水)が相続、寛政七年隠居した。その跡を嫡子喜代見が相続して取次を勤め、文政三年隠居した。その跡を嫡子栄作(のち弥次右衛門)が相続した。次いで弥左衛門が相続、徳田通代官を勤めた。その跡を半蔵頼愛が相続、大奥用聞、毛馬内代官所下役を勤めた。嘉永四年新田開発により披立分四十五石五斗一升三合を加増され六十七石五斗一升三合となった。その跡を直治義也が相続した。部屋住の時から岩鉄そ(金編に且)銭吹立吟味方を勤めた。明治十年の士族明細帳によれば、義也は当時大沢川原小路二十二番屋敷に居住していた。その跡を栄次、栄と継ぎ、その子で当主の真通氏は盛岡市に在住している。


 諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる