出石 いずし

出石庄左衛門家

明治元年支配帳に出石庄左衛門家がある。『参考諸家系図』によれば出石源之助正明の二男出石庄右衛門正徂を祖と伝える。正徂は享保中に召出され物書となり、同十五年初めて二人扶持を宛行われた。同十九年四駄を加増された。のち物書筆頭となった。寛延二年五駄を加増され九駄二人扶持、次いで宝暦三年一人加扶持により九駄三人扶持(高三十六石)となった。大迫蔵奉行、新山東根山奉行、花巻本蔵奉行を勤め、安永六年隠居。その跡を嫡子庄右衛門が相続、花巻新蔵奉行、払方金奉行を勤めた。寛政四年藩財政逼迫の折、金子を献納し地方十四石を加増され、高五十石(現米の内四石五斗四合を地方に、また十三石四斗九升六合を金方に色替された)となった。のち本方金奉行、花巻本蔵奉行を勤め、寛政八年足高取戻令により元高の九駄三人扶持(三十六石)となった。享和三年隠居。その跡を専右衛門が相続した。次いで天保七年にその嫡子庄左衛門正久が相続し物書頭を勤めた。慶応元年食禄の内三駄を扶持方に色替して六駄四人扶持となった。その跡を正栄━正治━正夫と相続、現在その跡を継いだフミ氏は茨城県に在住している。

 諸士リスト(あ行)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる