上田 うえだ

上田昇左衛門家


 明治元年支配帳に上田昇左衛門家がある。『参考諸家系図』によれば花巻給人上田重兵衛正次の二男又右衛門次温を祖と伝える。次温は元禄元年花巻より盛岡に召出され二人扶持を宛行われ、初め物書となり、程なく祐筆となった。同六年江戸で十五駄、次いで宝永元年江戸で三駄、同四年に二駄を加増され、二十駄二人扶持(高五十二石)となった。同年死去した。その跡を根城又兵衛光摂の二男六郎左衛門次貞が養嗣子となり相続。沢内通代官、盛岡新蔵奉行、徳田傳法寺通代官、野田通代官を歴任した。明和二年に隠居し、同六年死去した。その跡を嫡子源次郎(のち善次郎)が相続した。取次を勤め安永五年隠居した。その跡を六郎左衛門が相続し、その後取次を勤めた。天明二年まで散見するが、それ以降については確認していない。その後、寛政十二年の支配帳に継六、文政三年の支配帳に善兵衛、文政六年以降善八郎が散見する。三者同一人とみられるが、六郎左衛門の嗣子であろうか。膳番を勤め文政十一年死去した。その跡を嫡子源次郎(のち寛左衛門、軍左衛門、清蔵)次高が相続した。大手門番を勤めた。慶応元年身帯の内十八石を扶持方に色替され、十一駄五人扶持(高五十二石」)となった。明治十一年の士族明細帳によれば、次高は当時大沢川原十五番屋敷に居住していた。その跡を嫡子長治、その子義男と相続、その子で当主の豊氏は北海道に在住する。

 上田氏系統図

 諸士リスト(う?お)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる