江刺家 えさしか

江刺家直左衛門家 200327

 明治元年の支配帳に江刺家直左衛門家がある。『参考諸家系図』は江刺家右近吉勝の三男兵左衛門栄忠を祖と伝える。栄忠は重直の時勘定方に召出されて暫時加増、七駄二人扶持(高二十六石)を食して士班に列した。寛保七年勘定頭となり、この時前禄を停めて地方五十石となり、采地を稗貫郡太田村(花巻市)に知行所を請けた。この年諸国巡見使が発遣され、使番佐々又兵衛隆真、書院番松平新九郎正直、小姓組中根宇右衛門正章が盛岡領を通行の時、巡見使の先立を勤めた。延宝八年死去した。その跡を二男九蔵栄勝(のち兵左衛門)が嫡子となり相続。元禄十六年御役取上隠居となったが、のち隠居料十人扶持(高六十石)を食して勘定頭元〆となり、さらに享保三年十人加扶持、二十人扶持(高百二十石)となった。晩年老衰を以て退役、享保九年死去した。元禄十六年栄勝の家督を相続して地方五十石を食邑した嫡子孫吉栄徳(のち九左衛門)は、黒沢尻ひらた(舟篇に帯)奉行、銅山取次物書兼帯を経て勘定頭となり、田名部高橋鉄山手山用懸、銅山用懸、郷村用懸を勤めた。享保八年に死去した。その跡を実弟九蔵栄実(のち兵左衛門)が末期養子となり順相続をした。初め宝永七年別に召出され、二人扶持を食禄して家老次となったが、禄を返上して養子となり相続。宝暦十二年隠居した。その跡を嫡子源右衛門(のち兵左衛門)栄将が相続。部屋住の内から雇勘定所物書を勤め、のち勘定頭を勤め、天明七年隠居した。その跡を嫡子九蔵(文政九年隠居)━福治(のち左守、金七)と相続。天保十四年勤中(役職名不明)二百石を与えられた。晩年は花輪通代官を勤め安政四年に死去した。左月、夜毎庵と号し、俳諧を能くしたという。その跡を嫡子直衛(のち直左衛門、千春)が相続して高五十石を食邑した。明治八年その子正雄栄雄が相続。同十一年の士族明細帳によれば、餌指小路五番屋敷に住居と見える。その跡を辰子━真逸と相続、当主の基夫氏は静岡県に在住する。歴代の墓地は盛岡市名須川町の東顕寺にある。高五十石の采地は二子通太田村(花巻市)に食邑した。


 諸士リスト(う?お)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる