小笠原 おがさわら

小笠原文右衛門家 201227

 明治元年の支配帳に小笠原文右衛門家がある。『参考諸家系図』によれば奥瀬安芸定直の支族小笠原孫作を祖と伝える。孫作は慶長中藩主利直に仕え、三百石を領し、馬廻りを勤めた。同十九年大坂の陣に従軍。男子二子あり、長男左近は利直の時に家督を継いだが、重直の時に故あって禄を収められ、浪人にて福岡石切所に住居した。嫡孫孫左衛門邦清の時、宝永七年召出されて五駄二人扶持(高二十二石)を食禄。鹿角銅山下奉行、大槌蔵奉行などを勤めたが、その子傳右衛門邦友の時に再び収禄となった。左近の弟・勘之丞は、寛永十六年徒に召出され四駄二人扶持(高二十石)を食禄。のち士班に列して元禄九年死去した。その跡を嫡子政右衛門吉政(享保六年死去)━政右衛門吉青(宝暦八年隠居)━深之助(のち勘右衛門 中屋敷取次を勤め、天明二年死去)━嫡林右衛門(新屋敷取次を勤め、文政十一年死去)━源右衛門(天保十五年隠居)━延之助政新(のち文右衛門、武)と相続した。慶応元年物価高騰を以て本高同様の手当米十石を支給され、手当米共で三駄四人扶持(高三十石)を給与せられた。その後明治十一年嫡子政徳が相続、同年の士族明細帳によれば、政徳は当時鵜飼村(滝沢村)四十九番屋敷に住居と見える。その跡を政━政美と相続、当主のウメは神奈川県に在住している。

諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる