小栗 おぐり

小栗 好家 210121

 明治元年の支配帳に小栗 好家がある。『参考諸家系図』は小栗重蔵重良の次男重三郎良戡を祖と伝える。良戡は伯父小栗美作正矩の事件(越後騒動)に連座し、天和元年兄市之助良純と倶に南部家に預けられたが、享保五年兄と倶に預かりを解かれた。この時召抱られ、扶持方二十人扶持(高百二十石)を宛行われた。享保十一年死去した。その跡を九郎兵衛良金(松岡藤右衛門高忠の二男、末期養子、岩崎番所番人、元文五年死去)━幾松良葺(実弟、末期養子、元文六年死去)━勝之進良安(八戸内記善書の二男、延享二年実父善書の願により実家に戻る)━助左衛門良完(沢田宇右衛門定俊弟、のち助右衛門、九郎兵衛)と嗣ぐ。側役、表取次、雫石橋場番所番人廻役、長柄頭を歴任。心眼流劔術は米内勝定矩に学び同流師範となり、乙茂金左衛門清房、米内新左衛門、並びに南部弥六郎の家士宇夫方文治に奥義を伝えた。天明五年死去した。その跡を嫡子九兵衛良清(のち助左衛門、左右司、享和二年死去)━小陸良譲(のち助右衛門、賄頭・膳番、心眼流劔術師範 安政二年死去)が相続した。した。その跡を嫡子吉太郎良昌(のち好、納戸)が相続した。明治十一年の士族明細帳によれば、手代森村(盛岡市)五百三番屋敷に住居と見えるた。歴代の墓地は盛岡市本町通の大泉寺にある。


 諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる