川村 かわむら

川村直志家 200628

 明治元年支配帳に川村直志家がある。『参考諸家系図』によれば日戸内膳直秀の五男仁左衛門を祖とする。仁左衛門は父直秀が野辺地城(青森県)代勤中に野辺地に生まれ、成人ののち日戸家家士となり、日戸家より二十石四升七含を給された。その子仁右衛門正房は初め日戸氏の氏名で父の跡を継ぎ、のち川村氏に改めた。元禄十年死去。その跡は野辺地給人横浜吉右衛門昌慶の三男唯右衛門房治が養子相続した。のち二十石四升七合を持ち込み野辺地給人となった。享保年間野辺地通馬門村と弘前藩領狩場沢墳論の時、命によって野辺地百姓の名目で、津軽百姓と幕府評定所で対決、同十年その勤功で野辺地居住盛岡支配となった。翌十一年野辺地通横浜村に新田三十二石を加増、五十一石四升七合となった。享保十二年に隠居、同十八年死去した。その子甚之丞雅房(のち清助・唯右衛門・市郎左衛門)は享保年間部屋住で田名部通海岸御用を務め、家督後の同十七年五戸通相坂村(青森県)に野竿新田五十石を請け、のち改有高五十石六升五含を加増、高地方百二石一斗一升二合となった。延享三年死去。その跡は与七郎安房(明和三年没)━源蔵恕(明和八年没)━市郎治登(寛政二年没)━栄助(のち清作、享和三年没)━斧七(のち与七郎、野辺地給人工藤竹左衛門の次男、野辺地通境役)━富人(野辺地通磯渡野馬懸)━直志秀雄(のち正機、野辺地通海岸警備用懸など)と継ぐ。明治十一年の士族明細帳によれば、秀雄は盛岡の下小路五十三番屋敷に居住。その跡をタカ━秀治━慶一と相続、現当主の淑郎は神奈川県在住す。

諸士リスト(か)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる