一、江刺兵庫頭重恒之事

浅野弾正少弼長の推挙により南部家臣となった葛西家大身


 葛西壱岐守平清重頼朝公に仕へ奥州奉行として下向。陸奥登米城に住し、五代孫葛西太郎信詮二男江刺次郎信満、江刺郡岩谷堂城に住し宗家に仕ふ。南北以来別て應仁以後は隣郡争戦止む時なく、宗家葛西氏大に衰ひ、江刺は隣郡掠取。天文の頃江刺参河守隆行十万石も押領。其男治部少輔隆重遺領を嗣ぎ、隣郷を服従し、其男江刺兵庫頭重恒なり。天正十八年秀吉公小田原下向参陣無之者征伐として、秀次卿二本松まで下向の趣を承り棄城没落。閉伊郡乙茂村に潜居し、其族臣三ケ尻加賀垣逢、主家沈淪を歎き、浅野弾正少弼長政下向の砌歎訴を為せり。依之長政信直公に請ふ。故を以て江刺兵庫重恒に二千石を給り、新掘城に住し、右高の内三百石を三ケ尻に給ふ。重恒の長男彦三郎重俊、天正十九年父に先立卒。二男彦四郎重隆家督。兵庫と改む。慶長七年卒。三代目江刺長作隆直、岩崎御陣従兵。安俵の内土澤城千五百石に移る。元和九年京都にて卒す。四代目江刺勘解由春隆、始め市十郎。寛永十八年卒す。弟江刺助之進隆次分地二百石。五代目は江刺勘兵衛長房。始め兵十郎

江刺一族家臣御当家に仕ふ人

口内帯刀隆朝     一族     仕信直公五百二十四石花巻住
口内彦次郎重幹    帯刀子    三戸住二百石断絶
人首平右衛門恒輝   甚太郎子   浪人
人首平十郎盛恒    一族     仕信直公百石
人首甚太郎恒冨    平十郎子   七十石没収
人首平八郎恒茂    甚太郎二男  八戸行
栃内勾当慶都     支族盲人没落 遠野栃内村潜
栃内小左衛門重廣   勾当子    仕利直公百石
栃内小左衛門重任   小左衛門子
松田検校印都吉高   江刺一族江刺主膳二男 盲人 閉伊那小友村潜居 後京都一條通住居
          慶安三年卒
松田清左衛門吉勝   検校子    重直公七十石 又有五十石
松田清右衛門吉政   吉勝子
松田清左衛門吉智   吉政子    百八十石
三ケ尻加賀恒逢    江刺支族長臣 忠義人浅野長政に歎訴し依て主家仕信直公 加賀又三
          百石給ふ
千葉重兵衛恒章    三ケ尻加賀子 退嫡
三ケ尻弥兵衛吉次   重兵衛子   三百石
三ケ尻弥兵衛吉道   吉次子
高屋四郎左衛門恒延  江刺旧臣 源太夫兼網後胤高屋左近則政男、主家没落 仕遠野廣長、
          又利直公五十石
高屋三郎左衛門恒宣  恒延子    没収重信公百石 四郎左衛門
高屋善右衛門恒之   恒宣子    四郎左衛門
高屋傅左衛門恒高   恒之子四郎左衛門
高屋才六則久     左近則政弟  仕利直公百石
高屋仁左衛門儀明   才六子六左衛門
高屋六左衛門吉倚   仁左衛門子長十郎
高屋八右衛門恒方   左近則政三男 浪人 田瀬加勢有功
高屋長五郎吉勝    八右衛門子  仕重信公五十石八右衛門
高屋長左衛門吉当   長五郎子
下河原玄蕃恒忠    高屋左近則政弟 仕柏山伊勢守浪人 遠野住居 花巻来仕政直君黒澤
          尻村百石
下河原利左衛門恒長  玄蕃子
下河原勘右衛門恒光  利左衛門子  百五十石
下河原文次郎恒算   玄蕃二男   郡山与力新田三十石
及川武蔵恒明     下河原玄蕃恒忠長男 元和元年仕利直公二百石 加増三百石致仕 号
          益庵 医業を為す
下川原武右衛門恒元  武蔵子    百五十石弥次右衛門
下川原武兵衛廣恒   武右衛門子   百石武右衛門
下川原
小田代肥前氏基    同流江刺旧臣兵庫重恒家士、江刺知行の内田瀬村に住し慶長五年一揆
          の節血戦伊達勢を敗る
小田代蔵人恒真    肥前子     江刺臣(盛岡藩士江刺氏臣の義、以下同じ)
小田代兵部恒弘    蔵人子     江刺臣
小田代備後恒道    肥前二男    江刺臣
小田代弥兵衛定    兵部子     江刺臣
小田代久右衛門恒政  兵部二男    重信公二十石花巻与力
小田代又右衛門恒次  久右衛門子   新田七十石
羽黒堂彦市茂道    江刺支族 主家没落花巻二来り仕利直公百石 従松斎花巻住人
羽黒堂八左衛門正道  彦市子勝右衛門
松川忠左衛門茂吉   八左衛門子ヵ
松川藤四郎恒徳    八左衛門二男  新田郎百石没収断絶
鈴木刑部廣重     鈴木三郎重家後胤江刺旧臣、没落仕利直二百石、従松斎花巻住人、元
          和二年卒
鈴木弥五右衛門家元  刑部子家督不給浪人
鈴木弥傳治茂愛    弥右衛門子   重直公四十石
鈴木次郎右衛門愛次  弥傅治子    盛岡に移り五十石
長坂備中信胤     千葉庶流長坂城に住し、天文頃より江刺に従ふ。天正十八年没落、稗
          貫郡瀬川村潜居、慶長二年卒
長坂刑部胤方     備中子     仕利直公百石従松斎
長坂次郎兵衛胤屋   刑部子 実伊藤小市郎男
長坂市郎左衛門胤良  次郎兵衛子刑部
百岡藤左衛門廣胤   備中信胤二男  江刺臣
百岡藤八藤左衛門子
百岡藤左衛門
太田代宮内清也    江刺旧臣菊池末流太田代村に住し、主家没落浪人。花巻に来り寛永十
          三年重直公百石被下
太田代弥平次正也   宮内子   五十石
太田代兵右衛門清邑  弥平治子
太田代兵右衛門吉保  兵右衛門子
鴨澤左馬助恒典    江刺旧臣菊池末流 主家没落浪人。慶長十八年に花巻に来り仕政直君
          十駄被下 寛永元年没収
鴨繹角兵衛恒充    左馬助子    新田百石花巻住
鴨澤市太夫恒臺    角兵衛子    百五十石盛岡に移り角兵衛
鴨澤角兵衛恒作    恒臺子     加増合二百石兵右衛門
鴨澤十兵衛恒篤    恒充二男    百五十石没収浪人
鴨澤長兵衛恒中    恒充三男    百二十五石
鶯澤杢恒之      鴨沢族 藤十郎
菊池半左衛門武長   江刺浪人    正保二年三駄二人
菊池半之丞長則    半左衛門子
菊池金十郎則武    半左衛門二男  七駄二人
猪川式部知宗     江刺臣 気仙郡猪川村住、文禄中三戸に来り利直公に仕へ二百石、重
          直公没収 江刺臣となり
猪川蔵人知清     式部子     江刺臣
猪川作兵衛真次    蔵人子     江刺臣
猪川作之丞展真    作兵衛子    重信公十駄二人
城彦次郎重能     江刺旧臣城和泉二男 天正十八年主家没落浪。人花巻に来り落居
城半右衛門重恒    彦次郎     重直公百石
城弥三右衛門義繁   半右衛門子   弟分地五十石
城半右衛門義敷    弥三右衛門子
千田茂兵衛元忠    江刺(ママ)  重信公二駄二人


                  奥南落穂集改題


一覧にもどる