川守田 かわもりた

三戸給人川守田勝弥家 200628

 明治元年支配帳に川守田勝弥家がある。『参考諸家系図』によれば川守田兵庫を祖と伝えている 。兵庫は三戸郡川守田村に居住して、その在名により氏としたと伝え、南部利直に仕えて二十石を知行。その跡を兵庫(二代目)が嗣ぎ、この系統は代々三戸給人として仕えた。━本右衛門義次(延宝元年没)━本右衛門義継(享保八年没)━覚兵衛義元(享保九年没)━伝内義家(嫡孫、明和元年没)━権八(明和八年没)━権次郎(天明五年隠居、文政十二年没)━藤吉義奇(米田左平太弟、文政五年隠居、同十二年没)━丹左衛門義明(梅内多左衛門弟、天保十年没)━勝弥(嫡孫)と相続した。明治元年の支配帳に二十石現米・川守田勝弥と見える。その跡を勝太郎━喜代治と相続した。


なお、初代兵庫の次男弥七郎は南部利直に召し出され、三戸に十七石を知行して代官を務めた。その跡は二代目弥七郎一三代目弥七郎(重直の代に相続、奥筋唐船番、万治元年没)と継ぐ。しかし、その子七之丞が相続の時、手続不備から収禄され、家名断絶となった。なお、二代目弥七郎の三男平八は一生浪人で死去したが、次男川守田長四郎正義および四男川守田左近正通は共に利直の代に召し出され別家を起こした。

諸士リスト(か)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる