小山田 おやまだ

小山田左七郎家 210209


 明治元年の支配帳に小山田左七郎家がある。『参考諸家系図』は花巻御給人小山田善右衛門茂実の三男文右衛門宗敦を祖と伝える。宗敦は幼年より儒学を嗜み、盛岡に出て足沢左十郎義道の門人となった。元禄十三年その名が藩主に聞こえ召出された。奥使となり、翌十四年十駄二人扶持(高三十二石)を食んだ。その後金奉行、蔵奉行、代官を歴任。享保十三年勘略の願によって七ヵ年花巻に引っ越し、本家に寄居して同十四年同所で死去した。花巻雄山寺に埋葬された。その跡を嫡子八十五郎宗参が花巻で相続。同十九年盛岡に帰り元文五年死去した。その跡を実弟嘉八郎宗朝が末期養子となり順相続。隅屋敷取次、彦九郎(利幹二男信起、のち三田家相続)取次、本丸末取次を勤めた。明和三年隠居した。その跡を嫡子豊治(のち文右衛門、和右衛門)が相続、先供、花輪蔵奉行を勤めた。文化三年の諸士屋敷並家図書上にも見えるが、事績は未詳である。その後文政三年の支配帳には嗣子であろうか和多志が見える。田名部山奉行、大納戸奉行を勤め、嘉永七年死去した。その跡を嫡子左七郎が相続をした。安政四年新田開発を出願、慶応元年その披立高一斗七升五合を加増され、高三十二石一斗七升五合となった。同年現米のうち十二石を扶持方に色替し一駄四人扶持一斗七升五合(高三十二石一斗七升五合)となった。その跡を明治二年に嫡子貞吉義江が相続した。明治十一年の士族明細帳によれば、当時和賀郡川舟村(沢内村)九十八番屋敷に住居していた。歴代の墓地は盛岡市北山の報恩寺にある。


 諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる