織笠 おりかさ

織笠良蔵家 210209


 明治元年の支配帳に織笠良蔵家がある。『参考諸家系図』は織笠勘助親貞の二男専次郎康貞(のち要右衛門)を祖と伝える。康貞は享保十六年に召出され二人扶持を食み御用の間物書となった。のち寛保二年四駄、宝暦三年二人扶持を加増されて四駄四人扶持(高三十二石)となり、同六年御物書頭、次いで花巻新蔵奉行、金奉行を勤め明和二年隠居した。その跡を本家織笠弾正安貞の五男作兵衛(のち幸右衛門)が養嗣子となり相続、花輪蔵奉行を勤めて天明三年に死去した。その跡を嫡子要助が相続をした。寛政十二年支配帳、文化三年の諸士屋敷並家図書上に林助があり、文政三年の支配帳には要右衛門が見える。三者の相続関係は未詳である。要右衛門は、その後盛岡山奉行として散見、文政九年に死去した。その跡を嫡子要右衛門が相続、奥用達奥物書を勤めた。その跡を元治元年に養嗣子良蔵貞固が相続、福岡代官所下役、野辺地代官所下役、日詰蔵奉行を勤めた。明治十一年の士族明細帳によれば、貞固は下小路八番屋敷に住居と見える。その跡を貞正━貞輔━貞作と相続、当主の他人は神奈川県に在住する。歴代の墓地は盛岡市名須川町の龍谷寺にある。


 諸士リスト(う?お)

 盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる