葛西 かさい

葛西武一家 210331


 明治元年の支配帳に葛西武一家がある。『参考諸家系図』は葛西正兵衛晴茂の三男葛西唯右衛門晴員を祖と伝える。晴員は明和六年兄葛西正兵衛栄晴より、父晴茂が加増を受けた現米五十石を配分され召出された。見前向中野通代官、廻役、上田通代官などを勤め天明二年死去した。その跡を嫡子勝左衛門(同五年に隠居)━八十太(のち虎治、只右衛門、牛馬改役を勤め寛政十二年死去)━子虎治(のち民人)と相続。文政元年罪を蒙り身帯取上、蟄居隠居となった。その後家名立が許され、村木多喜太の二男三吾晴寧(のち武一・当時二歳)は沢井定之助の妹を妻り文政九年その家督を継いだ。日詰蔵奉行、花巻南蔵奉行などを勤めた。慶応元年物価高騰を理由に本高同様の手当米十八石が支給され、手当米ともで三駄四人扶持(三十石)の実収となった。その跡を明治九年に嫡子初五郎(のち精一)が相続、同十一年の士族明細帳によれば、当初上田村(盛岡市)四番屋敷、次いで六日町百六番屋敷に住居と見える。その跡を出淵勝慶の四男勝弥━武雄と相続し、その子で当主の宏は神奈川県に在住する。

諸士リスト(か?き)

盛岡藩士の家系メインリスト


一覧にもどる